ソウルドアウト社員100名超が認定資格LINE Green Badge全4種を取得 〜LINEに関する知識向上により、高い専門性で日本全国の顧客の売上拡大を支援〜

ソウルドアウト社員100名超が認定資格LINE Green Badge全4種を取得 〜LINEに関する知識向上により、高い専門性で日本全国の顧客の売上拡大を支援〜

2024.04.18

 地方を含む日本全国の中小・ベンチャー企業の成長支援をデジタルマーケティング領域で展開するソウルドアウト株式会社(本社:東京都文京区 代表取締役社長CEO兼CCO:荒波 修、以下「ソウルドアウト」)は、日本全国のお客様に高い専門性をもってサービス提供するべく、ソウルドアウト社員100名超が、認定資格LINE Green Badge全4種を取得したことをお知らせいたします。

image

資格取得の背景

LINEは、日本国内で月間9,600万人以上(※1)、人口の約8割(※2)のユーザーが利用しており、日本国内の「ライフプラットフォーム」として定着しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

新規を獲得する、生成AIを活用したCookieレス時代における LINE公式アカウント運用

2024.04.17
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 地方を含む日本全国の中小・ベンチャー企業の成長支援をデジタルマーケティング領域で展開するソウルドアウト株式会社(本社:東京都文京区 代表取締役社長CEO兼CCO:荒波 修、以下「ソウルドアウト」)は、2024年4月17日(水)にオンラインセミナー「新規を獲得する、生成AIを活用したCookieレス時代における LINE公式アカウント運用」を開催いたします。

▶お申し込みはこちら
https://lp.sold-out.co.jp/wbn_240417_so

新規を獲得する、生成AIを活用したCookieレス時代における LINE公式アカウント運用

チャットクリエイティブ生成AI技術において日本・台湾で特許を保有取得するOneAIと業務提携を本格スタート ~ 自社提供サービスである「SOヨビコミ for LINE」へOneAIの技術を組み込み、 国内の中小・ベンチャー企業への提供を加速させ、2024年中に100社への導入を目指す ~

チャットクリエイティブ生成AI技術において日本・台湾で特許を保有取得するOneAIと業務提携を本格スタート ~ 自社提供サービスである「SOヨビコミ for LINE」へOneAIの技術を組み込み、 国内の中小・ベンチャー企業への提供を加速させ、2024年中に100社への導入を目指す ~

2024.04.16

 地方を含む日本全国の中小・ベンチャー企業の成長支援をデジタルマーケティング領域で展開するソウルドアウト株式会社(本社:東京都文京区 代表取締役社長CEO兼CCO:荒波 修、以下「ソウルドアウト」)は、日本・台湾でマーケティングクリエイティブ生成AI事業を展開する株式会社OneAI(本社:福岡県福岡市 代表取締役CEO:石川 真也、以下「OneAI」)と業務提携を本格スタートしたことをお知らせいたします。

image

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ひとりnote担当が実践! ~企業認知を高め、信頼を得る情報発信のコツを探る~

2024.04.11
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 地方を含む日本全国の中小・ベンチャー企業の成長支援をデジタルマーケティング領域で展開するソウルドアウト株式会社(本社:東京都文京区 代表取締役社長CEO兼CCO:荒波 修、以下「ソウルドアウト」)は、2024年4月11日(木)にオンラインセミナー「ひとりnote担当が実践!~企業認知を高め、信頼を得る情報発信のコツを探る~ 」を開催いたします。

▶お申し込みはこちら
https://lp.sold-out.co.jp/wbn_240411_so

ひとりnote担当が実践! ~企業認知を高め、信頼を得る情報発信のコツを探る~

実店舗事業におけるデジタル広告の来店効果計測のポイントとは? ~位置情報データを活用した広告配信~

2024.04.10
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 地方を含む日本全国の中小・ベンチャー企業の成長支援をデジタルマーケティング領域で展開するソウルドアウト株式会社(本社:東京都文京区 代表取締役社長CEO兼CCO:荒波 修、以下「ソウルドアウト」)は、2024年4月10日(水)にオンラインセミナー「実店舗事業におけるデジタル広告の来店効果計測のポイントとは? ~位置情報データを活用した広告配信~」を開催いたします。

▶お申し込みはこちら
https://lp.sold-out.co.jp/wbn_240410_so

実店舗事業におけるデジタル広告の来店効果計測のポイントとは? ~位置情報データを活用した広告配信~

経営者の山を、バックオフィス視点から登る。CxO人材を目指す人に伝えたいキャリアの捉え方

2024.04.03
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ソウルドアウトグループでは、CxO人材を目指す学生を採用する地方事業家採用を行っています。採用後に、配属される財務・経営企画ディビジョン統括の伊藤俊介さんに伺いました。新卒で博報堂に入社し、バックオフィスからキャリアを積み重ねてきた伊藤さん。自身のキャリアを振り返りながら、バックオフィスからのキャリアを積むメリットについて聞きました。


~地方事業家採用~
地方を舞台に、最速で事業経営に関われる”CxO候補”採用を開始。将来的に地元の家業を継ぐ、または地方で事業を立ち上げることを志す方はもちろん、地方に眠るビジネスチャンスや事業を発展させていくことに興味がある方が対象となります。選考過程では、面接に加えて与えられた課題について双方でディスカッション等も行います。
https://www.sold-out.co.jp/news/topic_20231113

経営者の山を、バックオフィス視点から登る。CxO人材を目指す人に伝えたいキャリアの捉え方

ソウルドアウトグループ、2024年度新入社員入社式を開催いたしました ~日本各地から32名が入社~

ソウルドアウトグループ、2024年度新入社員入社式を開催いたしました ~日本各地から32名が入社~

2024.04.02

 地方を含む日本全国の中小・ベンチャー企業の成長支援をデジタルマーケティング領域で展開するソウルドアウト株式会社(本社:東京都文京区 代表取締役社長CEO兼CCO:荒波 修、以下「ソウルドアウト」)は、4月1日(月)、2024年度新入社員32名の入社式を行いました。

image

日本全国の地方、中小・ベンチャー企業を支援したいという想いとともに北は北海道、南は九州まで、各地から32名の新入社員が集まりました。出身地別にみるとおよそ90%が東京都以外と、日本全国から幅広く集まっています。

当日は代表取締役社長CEOの荒波、専務取締役COOの北川より挨拶を行った後、全国23拠点の先輩社員に向けて、新入社員が一人ずつZOOMで自己紹介を行いました。その後は、次の日から開始される研修に向けて、その目的や心構えについてインプットが行われました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

伊藤 俊介

プロフィール

1984年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院修了後、2009年に株式会社博報堂入社。博報堂および博報堂DYホールディングスの経営企画/経理財務部門、TBWA HAKUHODOにて自動車会社など向けの広告・マーケティング業務、PEファンドへの出向(博報堂の社外留学制度)にて投資先企業のPMIを推進。博報堂と通信会社、ソフトウェア開発会社の合弁会社立ち上げを行い、同社で事業推進本部長。2023年4月からソウルドアウト株式会社社長室長を経て、2024年4月より現職。

伊藤 俊介

辻 純也

プロフィール

1976年生まれ。2006年に株式会社アイレップへ入社。大阪営業所の立ち上げ後に福岡営業所、名古屋営業所を設立し西日本統括本部長へ就任。2010年より首都圏SMB、西日本を統括する本部長を経て、2013年に海外事業執行役員としてインドネシア現地法人を立ち上げ、代表に就任。2017年よりベトナム、中国の現地法人の代表を兼務し海外事業を統括。2019年アイレップの戦略業種及びSMB領域の担当執行役員を経て、2022年ロカリオ代表へ就任。2024年4月より現職。

辻 純也

糸永 洋三

プロフィール

1976年生まれ。2000年博報堂入社。大手自動車メーカー、家電、衛生放送などを担当後、博報堂DYメディアパートナーズに出向しインターネットメディア領域を幅広く担当。その後社内ベンチャー経営職、デジタル系関連会社の経営企画領域の担当役員を経て、現在メディアDX領域の開発プロデュース業務(AaaS)に従事。博報堂テクノロジーズメディアDXセンター副センター長、博報堂DYメディアパートナーズ メディアビジネス基盤開発局局長代理に加えて23年よりSOテクノロジーズ執行役員を兼務、24年4月よりCGO(chief growth officer)としてAaaS・HDYグループ協業の推進責任を担う。

糸永 洋三

パンくず