ー浅見さんの現在のお仕事内容を教えて下さい。
2018年末にLINEさんとSMB領域における戦略的パートナーシップ契約を締結させていただいたのですが、翌年2019年1月にLINE事業本部という専門組織を立ち上げまして、現在はLINE法人向けソリューションの導入、運用支援などのコンサルティングを行っています。
LINEの直近の月間利用者数は8,300万人超※。年代、エリア問わず国内の大多数の方が日常的に使うコミュニケーションツールであるため、業種・業態問わず国内市場で勝負するすべての企業にとって有効なマーケティングプラットフォームです。私たちのミッションは、このプラットフォームで瞬時且つインパクトある成果を創出することにあります。
具体的には、主にLINE広告(旧 LINE Ads Platform)やLINE公式アカウント(旧 LINE@)を複合的に活用した提案、運用を行わせていただいております。
ーLINEと他のSNSとの違いを教えて下さい。
まずユーザーの利用目的がそもそも異なりますよね。TwitterやInstagramなどのSNSでは不特定多数に対してのシェア、情報発信を行うことを目的にするケースが多いかと思いますが、LINEでは身近な人とのOne to Oneでのコミュニケーション、そして親密なグループ間でコミュニケーションを行うことが目的となります。したがって、LINEの大きな強みとしては個々のユーザーと密にコミュニケーションを取りやすい点になります。
私たちはユーザーがどのような目的でそのプラットフォームを利用しているのかを踏まえ、その場に適したコミュニケーションを設計することが重要であると考えていますので、このあたりを強く意識しています。
ーLINEはどのような企業で活用されているのでしょうか?
可愛らしいスタンプキャラクターのイメージからか利用ユーザーは若年層がメインであり、自社の商材・サービスはマッチしないと思われている経営者の方も少なくはないのですが、今やラグジュアリーブランドでのブランディングから、高齢者向け商材でのダイレクトマーケティングなど、多種多様な企業が様々な用途で活用されています。LINEのユーザーの年齢・性別の分布は日本の人口分布とほとんど変わりません。先ほど申し上げた通り、LINEの月間利用者数は8,300万人を超えています。ボリュームという観点からもLINEは合わない、ということはありません。
近頃はPCではなくスマホでネットデビューするユーザーも少なくないため、スマホ購入後最初にインストールされることが多いLINEは、他のSNSと比べるとネットビギナーが多い傾向にあります。結果、高齢者向けの商材での相性も良いです。また、BtoBは合わないともよく言われるのですが、経営者・会社員の方がLINEを使わないかというと勿論そんなことはなく、むしろ仕事上のコミュニケーションでLINEを利用している方も一定いらっしゃいます。私たちが支援させていただいている先には、一般企業だけではなく、自治体やプロスポーツチーム、教育機関など多岐に渡ります。
※LINE紹介資料 2019年10月-12月期より。